ソファの改造 八幡編
ソファセットの改造・張替え修理のご紹介です。
このソファセットは、お客様が以前住んでいたお部屋の大きさに合わせて、セミオーダーで座面の奥行きを短くして作られたソファとのことでした。長年のご使用で本革は擦り切れて、表面がよじれたりしていました。また、木肘部分には傷が多く入っていました。
このソファに非常に愛着を持たれており、修理して大切に使い続けたいというお客様のご意向が強く感じられました。


~検証~

実際に座ってみると座面の奥行きは浅く、座面内部のゴムベルトは完全に伸びている感じで、お尻が深く沈み込んでしまいました。
更に、腰部分のクションは弾力性が無く、窮屈な座り心地となっていました。
現在お住まいのお部屋にはこのソファセットを置くスペースが十分ございますので、座面の奥行きや木枠の構造を改良して座り心地を改善していきます。
改良・改善① ~腰部分の改良~
Before

木枠の構造を見直していきます。まずは腰の部分です。弾力性がなかった原因は生地を引き込んで固定する木部が前面にあり、ベルトの弾力性が全く効いてませんでした。
After

そこで木部を後ろにずらして背中の弾力性を改善しました。
改良・改善② ~座面の沈み込みの改善~

座面の沈み込みはゴムベルトの経年劣化によるものでした。
ゴムベルトをすべて交換いたします。ゴムベルトは隙間なく取り付けていきます。
改良・改善③ ~座面の奥行の改良~

座面の奥行きは木材を足してウレタンを増すことで一般的な奥行きのサイズに改良しました。

~試作~
まずは仮の生地で1台仕上げました。
実際にお客様に座っていただき、座り心地を改善したことを確認していただきました。
改良・改善④ ~デザインの改良~

座面の引き込みはゴミなどが入り込まないように無くして仕上げました。

~仕上げ~
本番の生地で仕上げていきます。光沢のあるこの生地は光の加減でいろいろな表情を見せてくれる生地です。「水」だけで日常生活の汚れを取り除くことができ、メンテナンスに優れている「アクアクリーン」という生地です。
●サンゲツ椅子生地「アクアクリーン」はこちらから
https://www.sangetsu.co.jp/newproduct/aquaclean/
改良・改善⑤ ~肘木部の再塗装~

再塗装した肘木部を取り付けて完成です。
BEFORE


AFTER


お客様から納品後のお写真とコメントをいただきました。


張り替えた生地は他のインテリアとも色合いが非常に良く合っていて、雰囲気も温かく感じました。
これからも末永くご使用して頂けるかと思います。この度は弊社をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
シノハラ製作所の張替え・修理について詳しくはこちらをご覧ください。
シノハラ製作所では、愛着のある家具を熟練した家具職人が心を込めて修復いたします。勿論、シノハラ製作所以外の製品でも修復いたしますので、お気軽にご連絡ください。